在日米海兵隊のオスプレイが沖縄県名護市安部の海岸で墜落した事故で、日本政府が飛行再開を認める方針を固めたことが17日、分かった。オスプレイは13日の事故後、飛行停止している。米軍は伊江島補助飛行場に駐機している1機を点検のため米軍普天間飛行場へ飛行させたい意向を伝えており、所属機の点検が終わり次第全面的に再開するという。政府関係者が明らかにした。
情報源: 日本政府、オスプレイ飛行を容認 点検後に全面再開 (沖縄タイムス) – Yahoo!ニュース
政府がオスプレイに飛行を許可しました。オスプレイは未亡人製造機と呼ばれるほど、事故の多い機体です。でも、他の米軍機や、大韓航空機の事故に比べると事故率は高くないんですよね。
今回の事故においても、パイロットは民間人に危険があると判断して、海に不時着させることを選びました。そのことに感謝している日本人はいるんでしょうか。無理に飛行をしていたら、住宅地に墜落していたかもしれないわけですよね。少しでも危険を避けるために、海への着水を決行したのは、勇気ある判断だったと思うのです。
日本に米軍基地があろうがなかろうが、日本はアメリカからオスプレイを買うでしょう。その方が、アメリカとの関係が上手くいくから。日本という国を日本人だけで守れるようになるまで、アメリカのご機嫌を窺うほかないのです。
だって、自衛隊だけでは、日本を守り切るのは無理がありますからね。どうしても、アメリカの手を借りなければ、侵略を試みる国を撃破することはできないでしょう。憲法9条があるから見逃してくれるなんて、あり得ないでしょう?それとも、本気で9条があるから平和なんだと思っているんでしょうか。9条を変更したからといって、戦争ができる国になるわけじゃないですよ。
オスプレイが配備される予定がある基地は、沖縄だけじゃないです。私が住んでいる地域にも配備されるかもしれません。実際、近所には過去に米軍機が墜落したことがあるんです。どんな乗り物であろうと、事故はつきものです。それは、ヒューマンエラーのこともあるけれど、システム的な問題が発生した場合もあるでしょう。オスプレイの不時着だけで騒ぎだてるなら、それ以上に事故の多い自動車の運転を規制するべきなんじゃないかと思うんです。
何と言っても、1番、事故が多いのは自動車事故であり、オスプレイの墜落事故の何倍もあるのですから。