今日、前に住んでいたアパートの鍵を返しに行ってきました。管理会社の人がいろいろチェックして退去時にかかる費用に関して説明があり、うちは夫が喫煙者なので、結構、ヤバい金額が請求されそうです。煙草のヤニはここかしこに染みつき、壁を黄ばませ、天井の状態も悪くします。
いくら禁煙を進めても煙草がやめられないのは、仕事でイライラするからではなく脳がニコチンの及ぼす快感を覚えてしまっているからなんですよね。
以前、私も煙草を吸っていたので、分かる部分もあるのですが、もう禁煙してから15年以上経つので、夫のも禁煙して欲しいと思うようになっているんですよね。お金の無駄遣いであり、お金に火をつけて燃やしているようなものじゃないですか。
昔は、煙草は結核の予防になると思われていたこともあったようですが、実際はそんなことないですよね。癌になる危険性の方が高いし、うちはサラリーマンと違って夫の腕1本にすべての生活がかかっているわけで、病気になられたら困るんですよ。
家族のために働いているというのであれば、先ずは健康な生活を送ることが第一だと思うんですけどね。お酒を浴びるほど飲んでは絡むということはなくなったので、心労は少しだけ軽減されましたが、煙草はどうしても止められないみたいです。
自分自身があっさり禁煙できてしまったので、禁煙できない人の気持ちは分かりません。ニコチンが抜けるまでにかかる時間は3日から4日間と言われているので、それ以降、煙草を吸いたくなるのは、脳が快楽物質を覚えていて煙草を求めるからだそうです。
あちらこちらで禁煙が叫ばれていて、喫煙できる場所は限られてきているのですから、日本もシンガポール同様、煙草を法律で禁止してしまえば良いんですよ。まあ、たばこ農家への保障が莫大なものになるので、政府はそこまでのことは出来ないんでしょうけど。
せっかく、引越しをしてきて、新たな気持ちで頑張ろうって思っているにも関わらず、夫の仕事部屋だけは煙草臭くてかないません。
もう、狭いアパートでイライラしながら仕事をする必要が無くなって、本来なら煙草の量は減るはずなのに、実際、吸っている煙草の量は以前と変わらず。新たなスタートを切るつもりがあるんでしょうか。アパートの鍵を返してきた今日が、私たちの引越し記念日だと思うんですが、彼はそんなことは微塵も思っていなくて、決して自分のペースを崩そうとはしません。
まあ、こんな人だから、懲りずに起業マニアを続けてくることが出来たんでしょうけれど、正直、迷惑でしかありません。1日も早く禁煙して、仕事に精出してもらわないと。
だいたい、煙草を吸っている時間って、休んでいる時間と変わらないですよね。それで、仕事が終わらないと八つ当たりされても困るんですよ。ほんの2~3分の時間だって、積み重なれば大きな時間になるんです。
今日、ここから始まるのに、私は退去費用が莫大なものになりそうな悪い予感しかしなくて、心ここにあらず状態です。
スポンサードリンク