これは私じゃなくて、私の息子の話。
不眠が続いていて、耳元で声がすると言うんですよね。鬱かもしれないって本人は言うんだけれど、幻聴が聞こえるなら、うつ病よりも統合失調症を疑うべき案件だと思うんです。
メンタルクリニックへの受診を促しても、頑なに拒否されてしまうんだけれど、希死念慮もあるみたいなので、親としては心配なんですよね。心が弱いから精神的な病気になるなんていうことは考えたこともないんだけれど、本人は、そうは思っていないみたい。
それに、病名がついてしまうと悪化しそうな気がするっていうんですよ。まあ、その気持ち、なんとなくですが分かります。自分は病気なんだって突きつけられてしまうと、それまで張っていた緊張の糸がぷつんと切れてしまって、立ち直れないくらい落ち込むんですよね。
だからといって、このままにしておくことも出来ないし、いったい、どうしたら良いんでしょうか。
自分のことだったら、希死念慮があろうがなかろうが、幻聴が聞こえようが幻覚が見えようが、さして気にしないけれど、可愛い息子のメンタルがボロボロなのは、心配して当然でしょう。
原因が何かなんて、追及する気はさらさらないけれど、症状が出るきっかけになるようなものがトラウマだとしたら、その責任は私にあるんですよね。
私がもっと、強かったら彼にトラウマを植え付けるようなことはしなくて済んだと思うんですよ。トラウマって簡単には消せないし、上手く折り合って生活していくしかないんですよね。私は息子ではないから、彼がどのくらい傷付いていて、苦しいトラウマに悩まされているのか、はっきりとは分からないけれど、今の精神状況が良くないのだったら、絶対にメンクリに行くべきだと思うんです。
私の症状が酷い時とか見ているわけだし、薬を飲んでさえいれば、今のような生活が送れるようになるって分かっているんだから、偏見を持たずに気楽な気分で行ってくればいいんです。
もしかしたら、こうした心の病は遺伝性があるのかもしれないし、不器用な生き方しかできない息子に、そういった因子が加味され、今の状況を生み出しているかもしれないんですよね。
幸い、食欲はあるようなので、早期に治療を開始すれば早い段階での寛解も夢じゃないと思うんですよ。今のところ仕事も休まないし、自分の夢の実現のために時間を割くことも止めてはいないし、そこまで酷い病状ではないと思うので、とりあえず、ゆっくりと眠ることが出来るように眠剤だけでも処方してもらいに行った方が、私としては安心です。
私と同じような症状が出始めたら、もう手遅れだと思うんです。今のフラットな感情を取り戻すまでに15~6年かかっているんですよ。若い彼に、それだけの時間を無駄にして欲しくはないんです。心の病が最終的に無駄かどうかは、病気の中で何を学ぶかによって違ってくるとは思うので、一概に無駄と言い切ることは出来ませんが(現に私は無駄だったとは思っていません)、時間は返ってきませんからね。
1日も早く、彼がトラウマから解放され、希死念慮もなく健やかに過ごせるように、祈ることしかできないのがもどかしいです。
スポンサードリンク