緊急事態宣言を出しても、新型コロナウィルスの猛威は衰えることを知らない。日本は法律上、ロックダウンができないから、国民1人1人の意思に委ねられているのだけれど、今回の緊急事態宣言では危機感を持つ人はいないんじゃないかと思う。
まるで、新型コロナウィルスが感染するのは夜限定のような言い方。飲食のみで感染するかのような言い回し。昼間はまるで安全みたいに聞こえる。会社では7割をリモートワークにしろっていう割には、学校を休校にしないし、やることがちぐはぐ。
去年の緊急事態宣言並みに厳しい態度で臨むべきだったのではないかと思う。休業要請なんてしたら、潰れるお店がたくさん出て、経済活動にも支障が出るとでも言いたいんだろうけど、このままだと、医療崩壊は避けられない。っていうか、既に医療崩壊してるんじゃないのか。
コロナ患者が病床を使用しているために、既往症の悪化で入院が必要な人が入院できなかったり、交通事故に遭った人を運び込む病院がなかったり、医療現場はてんやわんやだろう。それなのに、医療従事者とその家族を差別するような言動は、同じ日本人として恥ずかしい限りだ。
国民もコロナ慣れしてしまったのか、昼間に出歩く人たちの数は減らない。電車は相変わらずの混雑だという。密にならないようにって言うけれど、通勤、通学で密になっているのが現実で、そんなところからも感染しないとは限らない。企業も存続の危機に面しているわけだから、簡単には休業にできない。政府が休業した企業に対して、きちんと保証をすれば、少しはマシになるかもしれない。
嫌なのは、毎日、重症者数が増えていることだ。新型コロナウィルスに感染すると、最初は軽症で自宅待機になっても、一気に悪化して亡くなってしまうケースもある。重症ということは、呼吸器などの機械に頼らなければならないっていうことだろうと思うけど、すべての重症患者にエクモが回るとも思えない。
死者数も増えている。不審死で、検死したら原因は新型コロナウィルスだったなんていうこともあるそうだ。ご遺体から感染するのかどうかは知らないけれど、基本、火葬され骨になってからではないと家族は会うこともできない。
無症状の人が多いというから、昼間でも外出はなるべく控えるべきなのではないか。夜8時以降とかふざけたこと言ってないで、政府がきちんと保証して、この危機が去った後、再度、店をオープンできるようにするべきなんじゃないかと思う。
当然、大蔵省は文句を言ってくるだろうけど、お金がなければ生活できないような仕組みになっているわけで、そのお金を得るためには働かなければならなくて、本気でリモートワーク7割とか言っているなら、リモートワークに専念できるような環境を整える必要だってあるだろう。そのために、お金がかかるから、出社を促す会社も多くなる。
クラスターは怖いけど、背に腹は代えられないっていうところか。人の集まるところにコロナはいるって考えた方がいいんじゃないのか。いくら手指の消毒をして、マスクをしたとしても、移る時は移ってしまう。家にこもっているのが1番安全だと、政府は何故、言わないのか。
今回の緊急事態宣言は緊急事態宣言になってない。悪者は飲食店で、他のところでは感染することはないとでもいうような宣言を緊急事態宣言とは言わない。新型コロナウィルスは日夜関係なく感染力を持っているのに、夜8時以降じゃなければ大丈夫みたいな気にさせられる。
イベントなども全部中止にすると、損害も大きいのは分かる。でも、中止にするべきだろう。密を避けようとしても密になる。国民が大事なら、再度、給付金を配り、Stay homeを徹底させる必要がある。中途半端に規制したところで、何の意味もない。
新規感染者も重症患者も減らない。重症患者に関しては、むしろ増えているではないか。これは重症化するまで放置しなければならないという結果ではないのか。コロナに感染したら、後遺症も続くというし、若い世代はかからない、住所化しないから、出歩いても大丈夫的なメッセージを政府は送ってしまったような気がする。
老若男女問わず、新型コロナウィルスは感染する。だから、昼間であってもStay homeを徹底するべきなのだ。このまま、感染者が減らなければ、緊急事態宣言を解除するのは難しいだろう。でも、それは政府の無策によるものだ。悪いのは飲食店だけじゃない。コロナに感染しないようにという、メッセージが伝わらない。
ワクチンだって有効性、安全性に疑問が残るのだから、自分の身は自分で守らなくちゃいけないと思う。
スポンサードリンク