毎日のことなんだけれど、とにかく、目が覚めるとスマホのアプリ、PayPayが開いている。しかも、インターネットと接続できませんでしたというエラーメッセージが出ていて、でも、私はPayPayを開いた覚えなんてまるでない。
寝るとき、スマホで気になる記事を見ながら寝落ちするのが常で、残高100円にも満たないPayPayなど、開いた覚えはまるでないのだ。寝ている間に触ったのかなって最初は思ったりもしたんだけど、寝落ちしているから、見ていた記事を消した覚えすらないのに、PayPayが開くわけがない。無意識のうちに開いてるのかもしれないけど、それが毎日続くとかなり不気味だ。
今朝は、PayPay以外にメールも開いた跡があって、これは無意識に開いたんだろうって思うけど(引き落としのメールが来ていたから、寝ながら確認した可能性はある)、PayPayは全く覚えがない。だいたい、寝落ちして画面が消えたらパスコードを入力しないとスマホって利用できないはず。無意識でパスコードを入力してわざわざアプリを開いてる?あまり、考えられないことだと思う。
残高の確認をするも何も、今の残高が100円にも満たないことは知っているし、入金するつもりもない。携帯会社からの長期契約御礼で入金されるから、アプリをダウンロードしただけで、積極的に使っているわけでもない。1日だけなら、そんなこともあるかって済ませられるけど、それが毎日続くのはやはりおかしい。またしてもスマホ壊れたのか?
スマホをいじっていないで、ベッドに入ったら大人しく寝ろってことなのかもしれないけど、眠気が来る間、じっと目を瞑っているのもしんどい。時間を有効に使いたいから、寝る前の一時は、ニュースのチェックをしたりしているのだ。そのうち、眠剤が効いてきて、眠りに落ちてしまうのだけれど、ニュースサイトを閉じた覚えもないし、だいたい、閉じる前に寝落ちしているわけで、どうしてPayPayが開くのか分からない。
全くの謎。無意識のうちに何かしているんだろうか。でも何でPayPay?時々、メルカリとか開いていて、無意識で購入ボタンを押していないかどうか焦ることもあるんだけど、何故、勝手に動いているのか分からない。
隣で寝ている夫は私のパスコードは知らないし、彼が開いて遊んでいるとも思えない。つまり、これは心霊現象?
私と夫が寝室として使っているのは、リビングを通らないと入れない和室で、そこから誰もいないのに、ずずっと引きずるような音がしたりすることがあって、結構、怖いのだ。謎の冷気の通り道があったりするし、清めの塩でも盛るかって真剣に悩んだこともあるくらい。
何で塩で清められるのか知らないけど、プロテスタントで清める効果のあるものって聞いたことないし、それなら日本古来から清めに使われていた塩かなって。カトリックだったら聖水っていうのも考えられなくはないんだろうけど、プロテスタントにはそういった儀式めいたことは全くないから。
塩を盛って、身に覚えのないPayPayアプリが開かれなくなったら、それはそれで恐ろしい。
だって、それは人ならざるものが、私のスマホを扱っているということで、人ならざるものだからパスコードとかも簡単にクリアして好き放題できるし、まあ、その割に電池は消耗していないんだけどね。でも、絶対におかしい。なんで毎日、毎日、PayPayが開いているのか。寝ている間に開いているのか。
起きていてもパスコードを間違えるのに、眠った状態でパスコードを入力して、わざわざPayPayを開くなんて考えられない。スマホの不具合を考えたけど、昼間には1度もそういうことがないことを考えると、スマホが原因ではないだろうと思う。
世の中、不思議な現象に遭うことは稀にあるんだろうけど、こっちは毎日だ。夜中の2時過ぎに目が覚めて、スマホを確認してもPayPayアプリが開いていたりするし、いったい、これはどういうことなのか、説明がつかないんだ。
それに、何でインターネットエラーに毎回なっているのかも分からない。自分で開いた時もエラーが起こるなら、まだ分かるけど、自分で開いた時にはちゃんと読み込まれている。これは、どういうことなんだろう。やっぱり、この家、心霊現象の起こる家なのか?もし、そうなら、早急に引っ越したい。賃貸のいいところは、簡単に引っ越しができる点にあるが(お金はかかるけど)、条件にあう物件を探すのは難しい。
ガチで怖い話になってしまいそうなので、家族には話さないでおこう。アンインストールするわけにもいかないから、誰もいないうちに塩撒いておくか。
スポンサードリンク