最近、この借家に嫌な空気を感じる。別に霊感が強いとか、そういうことはないと思うんだけど、誰もいないはずなのに、2階で足音がしたり、人の気配を感じたり、あまりいい気分ではない。これが神道を信じている人であれば、お祓いとかしてもらってめでたしめでたしになるのかもしれないけど、生憎、私はクリスチャン。しかもプロテスタントだ。エクソシストもいないし、自分で何とかするしかない。
はっきりと、引っ越したいって言えればいいんだろうけど、会社は赤字。本社が移転することを嫌う夫はこの家に固執する。こんな使い勝手が悪い家に、そう長く暮らしたいとは思えないし、怪奇現象がある以上、住み続けるなんて絶対に嫌だ。ただ、問題はこの広さで、価格が適正で、便利な物件が果たしてあるかどうか。
それに、夫を説得する自信はない。引っ越しするにはお金がかかる。前に住んでいたアパートとこの家は、徒歩で20分も離れていないと思うのだが、引っ越し代で20万円以上かかった。そして、私は持ち家が欲しい。借家ではなく、自分の住居が欲しいのだ。購入者はおそらく次男坊ってことになるだろうけど(この家の契約者も次男坊)、家、買ってくれないだろうか。
心霊現象の起きる家は、住んでいたもロクなことはないという。座敷童とかならいいのかもしれないが、私が感じる気配は子供のものではない。大人のおそらく男性だと思われる。霊感があるわけではないので、ただの気のせいかもしれない。それでも、あまり気持ちのいいものではない。逃げ出したくなる気持ちも分かって欲しい。
引っ越してきた当初は、何も感じなかった。人がいる気配とか感じたこともなかったし、足音も聞こえなかった。その間、会社の経営は上手くいっていたのに(決して順風満帆ではなかったけど。何なら、最初に設立した合同会社、中国人に売る羽目になったけど)、最近はさっぱりだ。何か感じるからといって、夫が引っ越しに同意するはずがない。
夫はこの家が気に入っているみたいだから。私からしてみたら、洗面台にもトイレにもタオルをかける場所がなくて、キッチンもシンクは広いけど、タオルをかける場所もないし、借家だから釘を打つのも抵抗があるし、使い勝手が悪くてうんざりしているのだ。そこに、心霊現象まで加わったら、引っ越ししたいってなるじゃん。
家は傾いているし、管理会社は仕事しないし、ほんと、ロクでもない。緊急事態が起きた時、24時間365日対応してくれる管理会社じゃないと困るのだ。水漏れした時も火水とお休みで、管理会社に連絡がつかなかった。古いからこの値段で賃貸に出しているんだろうけど、私的には、あの狭いアパートの方が安心感があった。
少なくとも、何かの存在を感じることもなかったからね。今は広いかもしれないけど、部屋数はそれでも足りず、不都合な点が多い。無駄に洒落た作りになっている分、災害には弱いだろう。窓という窓、ほとんどが出窓だ。台風が来ても雨戸すらないのだ。隣の家との距離が近過ぎて、窓も開けらない。丸見えになってしまうから、カーテンを閉め切ったままだ。リビングのカーテンなんて1度も開けたことがない。窓も同様だ。
どうせ建てるなら、免震構造の一戸建てがいい。できれば、この近辺で。もちろん、注文住宅で。でも、そんなことは夢のまた夢で、夫は首を縦には振らないだろう。夫も気配とか、足音とか聞けば考えも変わるかもしれないが、多分、私以上に霊感はない。私だって幽霊の存在を信じているわけではないのだが、確かに何かいるのだ。
主の御名によって悪霊よ立ち去れって言ったら、消えてくれるだろうか。残念だが、自信はない。プロテステントは教義が緩い代わりに、牧師先生が怪奇現象に立ち向かってくれるということもない。自らが、主の器として、悪霊に立ち向かう力を与えれているという。こんな不敬虔な私でも、追い出すことができるか。
そんなことができる自信がないから、尚更、引っ越ししたいのだ。家相的に、吹き抜けのある家はダメというけれど、この家の玄関は吹き抜けになっている。ほんとにお洒落な作りにはなっているし、モデルルームとしてはウケるかもしれない。でも、実際に暮らすとなったら話は別だ。
この家から逃げ出したい。窓を開けていなくても、ガタガタと鳴る引き戸とか、誰もいないはずなのに、誰かの気配を感じるとか、正直、もう、うんざりなのだ。怖いし。
もしも、本当に心霊現象だったとしたら、仕事も上手くいかないだろうし、健康も害されてしまうかもしれない。これが借家だから逃げ出すことも考えられるけど、持ち家だったらそういうわけにはいないんだよね。それでも、持ち家が欲しいけど。とにかく、私は引っ越したい。前のアパートからの引っ越しは乗り気になれなかったけど、今なら積極的に動ける。そのくらい、この家が嫌だ。
スポンサードリンク