謝ったら負けだと思っているのか、絶対に謝らない人っている。夫がそれで、自分が何をしでかしても、決して謝ろうとしない。もう慣れたけど、都合の悪いこと、失敗したことは全部、人のせいにして、上手くいったことは自分の手柄にする。
いいとこどりは別にいいんだ。陰で見ている人もいるだろうし、この世で報いを受けても、死んでから報いを受けることがないだろうから。私には褒められたい欲求もないし。いくらでもいいとこどりしてくれて構わないと思っている。でも、何でも人のせいにされるのは、あまり気分のいいものではない。
水差しがテーブルの上に乗っていたんだ。夫がふらついて、水差しの水をこぼして、私のスマホとパソコンとメモ用紙が被害を受けた。開口1番に出たのは、ごめんでも、すまんでもなくて、誰だ、こんなところに水差しを置いたのは!だった。誰が置いたからなんて知らないし、後始末するのは私だし、謝罪の言葉一つで、気分も変わるだろうけど、全く謝罪の言葉を聞くことはなかった。
この人は、徹底的に謝れない人なんだなって思った。失望もしなかった。いつでも都合の悪いことは人のせいにするから、絶対に自分の責任を認めないのは分かっていたので。そして、人のミスは徹底的に追及するのも分かっているから、何も言わない方がいいんだ。ミスはできる限り知られないように、こっそり処理をして、なかったことにする。本当のことを夫には隠す。
これって、あまり家族としていいことではないと思うけど、平和的に生活するにはそれしかないだろう。本当のことをさらけ出すのが、全て吉と出るとは限らない。
多分、私と夫は一見、仲の良い夫婦に見えるんじゃないかと思う。夫自身もそう思っていると思う。でも、私の心はとっくに夫から離れてしまっているし、子供たちもそれを知っているのだ。私が何も言わないだけで、子供たちも夫には逆らわないだけで、心の中では何を考えているか分かったもんじゃない。
三男坊みたいに逃げ出す子も出てきているわけで、まだ、家に2人残って生活していることが奇跡だと思う。まあ、体力で勝てないと思ったら、夫は突っかからないから、次男坊に被害が行くことはないんだけど、私と娘のことは舐めてかかっているから、ちょっとしたことで怒鳴りつけるし、人のせいにするし、絶対に謝らないし、まあ、お山の大将状態。
でも、本気で対抗したら、夫は私にも娘ににも勝てないだろう。それに気が付かないでいるのが哀れでおかしい。そんな体で、勝てると思うな。
娘は怒鳴られたら泣いちゃうけど、そこを通り越したら反撃に出るようになる。ちょっと押しただけで、簡単に倒れてしまうだろう夫なんて、本当は怖くもなんともないのだ。健康な時だったらいざ知らず、食事も人の半分しか食べられず、ガリガリに痩せた足で、体重をさ支えているんだから、バランスが悪くて当たり前。
本当にちょっとの力でいい。肩でも押してやればそのまま倒れる。そうしないのは、最後の優しさだと思って欲しいものだ。関心がないから、何も感じないだけの話で、それでも言いがかりをつけるようなら、ちょっとだけ押すだけでいいんだ。力なんて入れる必要はない。
謝ることができない人は、感謝もできない人だと思う。世界はいつも自分中心の回っていると思っているみたいだし、私たちは、ひれ伏せとでも思っているんだろう。時には、ありがとうって言葉を聞くことはあるんだけど、全然、嬉しくないのは、表面的に言われているように感じるから。
別に、もう、ありがとうなんて言葉、求めてないよ。それより、普段の自分の失敗に対して、謝ることを覚えて欲しいと思う。それともお金にならないことでは、絶対に謝罪はしない主義なのか?まあ、仕事でミスっても誰かのせいにしているから、本当に自分には非がないと思っているんだろう。自分中心に動かない方が悪いとか、本気で信じているんだろう。
水をこぼしたことに対して、誰も怒っているわけじゃない。スマホもパソコンも壊れていなかったし、こうしてブログも書けているし、災難を受けたには紙でできたメモ用紙くらいのもの。それだって乾かせばいいだけの話で、私が怒る要素がない。もしかしたら、怒った方がいいのか?でも、関心のない相手に怒るのって結構難しいものがある。
夫以外にも、割と謝れない人っているような気がする。どんな躾を受けてきたら謝れない人になるのか知らないが、社会との軋轢が激しそうだ。謝れないことで、孤立していくだろうし、まあ、謝り過ぎるのもどうかと思うけど、自分で自分を生き辛くしているんじゃないかと思うのだ。
ごめんなさいって言えるのは、当たり前のことじゃないんだって夫と結婚するまで知らなかった。子供たちの性格が形成されるまで、ほとんど家に居てくれなくて良かったと思ってしまう。夫の態度を見て育った子供では、今よりずっと扱い難い子供になっていただろうと思うんだ。
スポンサードリンク