なんでもかんでも私がやって当たり前。そう思われている気がする。私ができないと言うと、何でも人に押し付けるって言われるんだけど、押し付けているのは私じゃない。私は私ができる範囲で、最善を尽くしているつもりだ。それでも足りないというのなら、文句を言わずに自分でやればいいのだ。私がどれだけ、家族のために動いているのか理解していない。
私がやって当たり前だと思わないで欲しい。自分のことは後回しにして、家族を1番に考えて生きいてきたけれど、それでも、まだ、足りないというのか。私だって疲れる。疲れたって言っちゃいけないって自分に言い聞かせていても、疲れたのはあなたのせいと言っているみたいで、疲れたって言えない。空元気出して頑張るのも限界だ。
感謝して欲しいわけじゃない。でも労いの言葉くらいあっても罰は当たらないんじゃないのか。当たり前のことしているだけだから、感謝する必要はないと思っているんだろうし、労う必要もないと思っているんだろう。でも、家族のための買い物をしてもお礼を言っている私とは大違いだ。理解の外なんだ。お礼を言うのはおかしい?夫が時間をとって、ネットスーパーで買い物することに関して、お礼を言うのはおかしなこと?
私自身が夫を家族だと思っていないのかもしれない。私に家族は子供たちだけ。そんな気持ちが何処かにあって、お礼を言ってしまうのかもしれない。日々の買い物こそ当たり前のことで、時間やお金を出してくれることこそ当たり前じゃないのか。
いて当たり前、やってもらって当たり前、それでは私がいなかったらどうするつもりなのだろう。私はいつでもいなくなる覚悟はできている。っていうか、いなくなりたい。それは夫から逃げ出したいという気持ちでいっぱいだから。
経済的に困るから一緒に暮らしているだけの関係。情はあるけど、それ以上に恨みがある。当たり前だと思われるのは嫌。昔から、嫌なことは私に押し付けてきたくせに、何で、私が全て担わなければいけないんだ?そして、それを当たり前という神経が分からない。
昔、家賃が支払えないくらいお金がなくて、その言い訳も全部、私にやらせていて、自分は逃げて歩いていたくせに、ちょっと嫌なことを頼むと、嫌なことは全部、俺に押し付けるってキレられて、何で?ってなった。その倍以上、私に嫌なこと押し付けてきたじゃんって思う。全部、私がやって当たり前で、自分は決して傷つかない。不平等だよ。
当たり前のことなんてこの世には一つもないっていうのが私の考えで、すべてに感謝するべきだと思うんだ。もちろん、良いことにも悪いことにも。
当たり前なんてことはないんだ。すべて誰かの使命感とか義務感とか、愛情とかの上に成り立っているのであって、その何かが欠けただけでも、世の中、上手く回らなくなる。足並みが乱れたら、生活に支障をきたす。
自分は忙しいから、何でも私にやらせて当たり前。そんな考えでいるのなら、それは大きな間違いだ。Give & Takeじゃなくて、Give & Giveでも、Take & Takeでもいいとは思うけど、そこに当たり前精神が入り込んだら、ダメだろう。だって、当たり前だと思ったら、そこに感謝はなくなってしまうから。
これだけ頑張って来たんだから、せめて、労いの気持ちも欲しいと思う。ちょっとした労いの言葉で、また頑張れるものだ。でも、当たり前のことと放置されてしまったら、そこで気力も尽きてしまうだろう。気力だけで、持たせている部分、結構あるから。
何故、当たり前だと思うのだろう。申し訳ないとか思わないのだろか。有難いとか思わないのだろうか。疲れてヘトヘトになってしまっても、当たり前のことだからって突き放されるのは辛い。とても、とても、疲れているのに、まだ、当たり前だからやらなくちゃいけないのか。
もう、何もしたくはない。誰かのために生きるのではなく、自分のために生きたい。なんでも当然と思われるのは嫌だ。私だって、人間らしく生きたいのだ。
スポンサードリンク