去年、軒下にキアシナガバチが巣を作って以来、また、蜂が巣を作るんじゃないかと気が気ではない。去年は1度ならずも2度までも巣を作られ、駆除にかかった費用は44000円。スズメバチの巣は行政が撤去してくれるからただだけど、他の蜂に関しては自己負担だ。
しかも、ホームページには蜂の駆除4000円からとか堂々と書かれている。その10倍の金額を請求されたわけだから、ホームページに書かれている金額に信用性がないことがよく分かる。
だから、蜂の駆除以外であっても、ホームページに書かれてる価格は信用できない。例えばエアコンクリーニングでもきっと、この価格の倍は請求してくるに違いないとか、看板に偽りありだと思ってしまう。1つのホームページの嘘が全てを怪しく見せてしまっているのだから、その功罪は大きい。でも、もし、また蜂が巣を作るようなことがあったら、駆除をお願いしなければならないし、また、高い値段を吹っかけられるのかと思うと気が重いのだ。
自分で蜂の駆除ができるっていう人もいるとは思う。でも、それはかなり危険なことだ。駆除業者の人でも何回も刺されたと言っていたし、キアシナガバチは気性が荒くて、人を刺すらしいし、もしかしたらアナフィラキシーショックを起こしてしまうかもしれない。素人が迂闊に手を出したらダメだろう。
そんなわけで、軒下のチェックをするようにしているのだが、今のところ巣が作られている様子はない。
キアシナガバチは、同じところに巣を作る可能性が高いと駆除業者さんは言っていたから、今、巣が作られていなくても油断はできない。去年、気が付いた時には、かなり大きな巣になっていて、女王蜂も何匹も生まれていた。今期最大の大きさだと言われたが、私には、どのくらいの大きさから大きいと呼ぶのか理解はできなかった。
まあ、以来、我が家では蜂に関して神経質にはなっている。刺されたら大変だし、お金はかかるし、ロクなことはない。それでも、今の季節、花が咲くと蜂はどっからともなく現れるし、その蜂が巣を作っていなかったとしてもドキッとする。
軒下に、スズメバチの巣を模した、オブジェクトをぶら下げておくだけで蜂除けになるとは聞いているが、悲しいことに軒下に引っかけるような突起はないし、借家ということもあって壁に穴を開けてネジを刺すことも躊躇われる。いっそガムテープで貼り付けるかとも思ったが、重さに耐えらるかどうかが疑問だ。
何とか、今年は蜂の襲撃に遭わずに過ごしたいものだと思う。駆除業者さんは一応、蜂が嫌いな臭いのするものを噴霧してくれたけど、それは、もう効果が切れているだろう。それでなくても虫が嫌いなのだ。蜂も例外ではない。軒下を見上げてチェックするだけで、ドキドキする。本当に困ったものだ。
いくら、ここが借家とはいえ、蜂の駆除、蟻の駆除は自己負担だ。家の中に蟻が入り込んできてその出入口探しに奮闘しても、管理会社は何もしてくれない。これだけ蟻が入り込んでくるような家は、私たちが出たら、次の借り手は見つからないだろうと思う。
大家さんもいい年齢だし、万が一のことがあったら立ち退きを要請されるかもしれない。昔、金沢に住んでいた頃は、大家さんが亡くなって、相続税のためにアパートの立ち退きを強いられたことがあるのだ。その二の舞にならないことを祈るしかない。
ただ、蜂と蟻の心配をしなくて済むところに引っ越しするのはやぶさかではない。ほんとに蜂が巣を作るなんて想像もしていなかったのだ。リアルで蜂の巣を見たのは、初めてだった。私からしてみたら、あのサイスで大きいのかって思ったし、その中に多くの蜂がいる、女王蜂も何匹も生まれているっていうは信じられないことだったけど、実際、虫は嫌いだけど確認したし、ある意味、神秘を感じないでもなかった。虫が好きになれたわけでもないけど。
蜂の駆除は業者さんに頼むのが鉄則だけど、値段は当てにしてはいけない。これ、去年の蜂の巣駆除で学んだこと。結構、いいお値段取るよね。駆除にかかる時間なんてほんの5分くらいのものなのに。だからといって、同じことをしようとは思わない方がいいだろう。失敗すれば刺されて大変なことになるだけだ。
洗濯物を干すために縁側に出る度に、軒下を見上げて、戦々恐々としている。