母は少しずつ忘れていく
毎朝、用事があるわけでもないけれど、母に電話を入れる。私としては電話したくてしているんじゃなくて、しないと妹がうるさいからなんだけど、時々、母が電話の取り方を忘れていないかどうか気になることがある。 アルツハイマー型認知 […]
墓の管理費問題で弁護士まで登場なるか
実家の墓の管理費の支払い問題で、妹がママが支払うのはおかしいし、ママは認知症で理解できなくなっているんだから電話とかされて、ますます、おかしくなったら困るとLINEと電話で大騒ぎしたので、弁護士を立てることを進言しておい […]
長生きを迷惑と思ってはいけないんだろうけど
長生きするのはめでたい事。そう感じるのが当たり前なんだろうとは思う。ましてや、相手が自分の母親なら、長生きすればするほど嬉しく感じなければいけないという重圧が圧し掛かってくる。でも、日に日に弱っていく母親に、これ以上長生 […]
墓などあるから揉めるのだ
母が、実家の墓の管理費を滞納していたらしい。でも、母はそのお墓には入らないし、妹も入らないと言う。じゃあ、管理費はそのお墓に入る人が払えばいいんじゃないかと思うのだが、どうなのだろう。管理費の滞納に関しては、寺側が今年分 […]
アルツハイマー患者の誕生日
昨日、母がアルツハイマー型認知症という確定診断が出て、要支援2から要介護2に介護度も引き上げられ、さて、これからどうするかってことも決まらない今日は、母の87回目の誕生日。おめでとうの電話を入れたけど、母は自分がアルツハ […]
今日、確定診断が下りる予定
今日、母が認知症なのかどうかの確定診断が下りる予定になっている。私は同行しないから、きっと、妹からのLINE攻撃で疲弊してしまうだろうとは思う。認知症と診断されたとしても、もう、私たちは、とっくに母が昔の母ではないことに […]
5人に1人は認知症になるって言うけれど
認知症を治す薬はない。進行を遅らせる薬はあるみたいだけれど、確実に進行していくだけで、根本的な解決にはならない。認知症は長生きし過ぎて、脳がバグを起こした状態らしいが、人生100年時代と言われても、そのうち20年近くを何 […]
泣けない
昨日は、久しぶりに母に会ってきた。MRI検査の付き添い、妹1人に任せておくのが流石に心苦しくなったから。コロナが流行る前に会ったきりだから2年ぶりくらいに顔を見た。妹は母が認知症になったことを悲しんで泣くけれど、私は泣け […]
グループホームに行くことを伝えらえない
母は今のケアハウスから退去したくないと言う。でも、認知症が進んだら、または歩けなくなったら、今のケアハウスは退去しなければならない。ここに最期までいたいと泣かれても、どうしてあげようもないんだ。今度、検査を受けて認知症が […]
母が私を忘れても
簡易認知症テストで、認知機能に問題があるとされた母。妹が泣くながら電話してきた。ママ、全然できなかった。認知症を発症したって。私は全然、悲しくなかった。どんどん、言動がおかしくなっている様子は電話や妹からの連絡で把握して […]